介護・福祉サービス 1人ひとりの人生に。やさしく寄り添うサービス介護・福祉サービス

施設で暮らす特別養護老人ホーム

特別養護老人ホームは、寝たきりや認知症などで常時介護を心要とし、自宅での生活が困難な方のための施設です。
入居により、入浴・排泄・食事などの介助、機能訓練、健康管理、療養上のお世話など、隅々まで介護サービスが行き届き、暮らしやすいと感じていただけます。また、施設内での単調な生活に変化を付けるよう、年間行事やクラブ活動を積極的に実施し、楽しい毎日を送っていただけます。

玉美福祉会では、お一人おひとりの個性を尊重するケアを実践するために、ユニットケアに取り組んでいます。ユニットケアとは、少人数のユニット(生活単位)に分けて行う介護のこと。10人程度で日常生活を送るため、入居者様同士で、入居者様と職員で、家族のような信頼関係が生まれ、心身の状態が安定します。また、昼間はコミュニケーションが活発に、夜はよく眠れるようになることが報告されています。
入居者様をより深く知りたい、職員をより深く知ってほしい。心と心が通じ合うから安心できるのです。

施設で暮らすケアハウス(軽費老人ホーム)

ケアハウスとは、60歳以上で、ひとり暮らしに不安を抱えられている方、又はご夫婦、ご家族による援助を受けることが困難な方が、比較的低額な料金で生活できる施設です。食事の提供、入浴等の準備、社会生活上の相談に応じることが可能です。日常生活上支援が必要になった場合でも、「特定施設入居者生活介護」を利用して、引き続き施設内で生活を継続することができます。

*「特定施設入居者生活介護」とは、有料老人ホームやケアハウスなどに入居されている要支援又は要介護の方が、入浴、排せつ、食事などの介護その他の日常生活上の世話や機能訓練、療養上の世話を受けることができる、24時間365日のサービスです。(施設の入居契約とは別に、利用契約が必要です。)

施設で暮らすグループホーム

原則65歳以上で、「要支援2」又は「要介護1」以上の介護認定を受けている方が入居できるグループホームは、認知症の症状があり、病気や障がいで生活に困難を抱えた高齢者が、専門スタッフの援助を受けながら、家庭に近い環境の中、少人数で共同生活する施設です。

施設には認知症について専門知識を持った介護スタッフが常駐し、入居者様の精神的な安定や自立支援を目的とした介護を行い、日常の生活を通して、認知症の進行を緩やかにし、健康的な暮らしができるように対応します。

玉美福祉会の施設内は、居室、食堂、廊下など車椅子でも容易に移動可能なバリアフリーになっており、安全に暮らすことができます。

施設に通うショートステイ

数日から1~2週間、施設でお過ごしいただき、入居者様と同じように日常生活をお世話させていただくサービスです。機能の充実したリラックスできる空間でお過ごしいただけます。家族様が病気や旅行、冠婚葬祭などで介護できないときに、「介護に疲れた」というときに、ぜひご利用ください。
利用者様にとっては、突然住まいが変わるという「不安感」があるでしょうが、気分転換の機会ととらえて、普段とは違った食事や入浴、機能訓練といった介護サービスを、自分らしく楽しんでください。

「要介護認定」を受けた高齢者が、最長連続30日間ご利用いただけます。玉美福祉会の施設に空きが無い場合でも、独自のネットワークで利用できる施設を探すことが可能です。

施設に通うデイサービス

家族様がお世話される場合、介護する側とされる側、どちらも毎日の暮らしで疲れることがあるかもしれません。そんなとき、少しでも負担を減らして、どちらも「気分転換」してもらうのが「デイサービス」です。施設に通っていただき、入浴・食事・機能訓練・レクリエーションを通して他者との楽しい交流の場を提供し、心身機能の維持向上を図ります。
引き続き自宅で生活をしたくても一人では入浴や食事が難しい方や、週の何日かは介護を「ひと休み」したい家族様、あるいは一人暮らしの方のもう一つの居場所として、ご利用ください。

「要介護認定」を受けた高齢者や体に障がいのある方に、週1回から、日帰りでご利用いただけるサービスです。朝、ご自宅まで車でお迎えに上がり、施設で入浴や食事などのサービスを受けていただき、夕方、ご自宅までお送りいたします。

自宅で利用ホームヘルプサービス(訪問介護)

掃除や買い物だけ任せたい方もいれば、入浴が困難だったり、身の回りの介助を必要としている方もいらっしゃいます。ホームヘルプサービスでは、ご自宅で暮らすための「生活のサポート」をさせていただきます。ホームヘルパーがご家庭に伺い、ご要望に合ったお手伝いをいたします。また、障がいを持っておられる方の在宅での支援や外出の介助もさせていただいております。

介護保険法に規定された専門職であるケアマネージャー(介護支援専門員)が、「要介護認定」を受けた高齢者、ご家族様との話し合いを持って、掃除・洗濯・買い物・調理などの生活援助や食事・入浴・排泄の介助など、身体介護の内容を決定します。
障がいを持っておられる方への障がい福祉サービスについては、相談支援専門員が決定します。

自宅で利用訪問看護サービス

病気や障がいを持った方が、住み慣れた地域や自宅で、安心してその人らしく療養生活が送れるように、看護師や保健師、理学療法士などが生活の場に訪問し、看護やリハビリテーションを行います。
病状や療養生活を専門家の目で見守り、適切な判断に基づいたサービスを提供し、自立を援助することで、在宅での療養生活を支援します。医師や関係機関とも連携し、さまざまな在宅看護の方法を提案します。

訪問看護は、医療保険、介護保険どちらでサービスを受ける場合にも、かかりつけ医の指示書が必要となります。
介護保険で利用する場合は、「要支援1〜2」又は「要介護1〜5」に該当した方がケアマネージャー(介護保険法に規定された専門職)に相談し、居宅サービス計画に訪問看護を組み入れてもらう必要があります。

相談・支援介護支援センター(ケアプランセンター)

介護でお困りのあらゆる相談をお受けします。
介護保険法に規定された専門職であるケアマネージャーが、本人様や家族様と相談した上で介護サービス事業所と連絡調整を行い、介護保険に基づくさまざまなサービスを組み合わせ、お一人おひとりに最適な居宅サービス計画書を作成します。
その他、要介護認定申請等の手続の代行も行います。

受託事業地域包括支援センター

地域包括支援センターは、市町村より運営委託され、高齢者がいつまでも健やかに住み慣れた地域で生活できるようエリアごとに設置され、総合的な支援を行っています。相談には、主任介護支援専門員、社会福祉士、看護師等が互いに連携しながらお応えしています。 生活の中でのお困りごと、将来の心配ごと、お金の管理や金銭トラブルのこと、虐待に関わること、介護や健康のことなど、お気軽にご相談ください。
その他、生活機能の維持向上に効果がある予防ケアプランの作成や介護予防の普及活動、介護方法や介護者の健康づくり、悩みごとの相談会など、さまざまなテーマで家族介護者教室を開催しています。

地域包括支援センター 向日葵

  • 担当エリア東大阪市

花園西町1〜2丁目・花園本町1〜2丁目・花園東町1〜3丁目・玉串元町1〜2丁目・玉串町東1〜3丁目・玉串町西1〜3丁目・
若江東町1丁目6番(12、19号)、7番・若江東町2丁目3〜6番・若江東町4丁目4〜5番(88〜89号、91号、93〜97号西側を除く)・若江東町5丁目3〜5番 ※地域包括支援センター向日葵は、東大阪市より運営委託された相談窓口です。
担当エリアにお住まいの方はもちろん、他地域の方のご相談でも、お住まいの地域包括支援センターへご紹介いたします。

城東区菫・鯰江東 地域包括支援センター

  • 所在地〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目3丁目8-17 1階 TEL:06-6786-2255
  • 担当エリア大阪市城東区

関目1丁目3〜11番・関目1丁目16〜24番・関目2〜6丁目・古市1〜3丁目・今福東1〜3丁目・今福西6丁目2番(33〜44号)・
今福西6丁目3番・今福西6丁目9番(4〜20号)・今福西6丁目10番(6〜18号) ※城東区菫・鯰江東地域包括支援センターは、大阪市より運営委託された相談窓口です。
担当エリアにお住まいの方はもちろん、他地域の方のご相談でも、お住まいの地域包括支援センターへご紹介いたします。

蒲生地域在宅サービスステーション〔総合相談窓口(ブランチ)〕

  • 所在地〒536-0007 大阪府大阪市城東区成育5丁目22-16(在宅介護サービスセンター 和光) TEL:06-6935-0577
  • 担当エリア大阪市城東区

成育1~3丁目・4丁目(1番・7~10番・12番・13番の一部・15~29番)・5丁目・中央2丁目・3丁目(9~10番)・関目1丁目(1~2番・12~15番) ※蒲生地域在宅サービスステーションは、城東区地域包括支援センターより業務委託された総合相談窓口(ブランチ)です。
担当エリアにお住まいの方はもちろん、他地域の方のご相談でも、お住まいの地域包括支援センターへご紹介いたします。