教育研修・福利厚生

無限の可能性を秘めた職員一人ひとりの成長を
それぞれのキャリアに合わせた場面ごとに最適な研修制度を用意しています。
玉美福祉会では、職員それぞれが自分の未来を描いています。

外部研修

業務上必要な知識や技術を習得していただくため、専門研修に参加していただきます。
外部研修への参加については、
多くの職員が参加できるように研修機会の確保に努め、
職員のスキルアップをサポートします。
また、事業所での実践、研究内容について、
研修会、研究大会で発表することを推奨しています。
人前での発表は、事前学習、資料作りや発表の予行等、苦労も多いですが
その分、大きな学びや自信に繋がります。
準備から発表まで、心強いサポート体制が整っています。

新人研修

接遇から現場での必要な知識までを学びます。
新人の人材育成に、プリセプターシップを取り入れています。
プリセプターシップとは
新人職員1人に対して経験のある担当職員1名がマンツーマンで、
同じ勤務を行うことで、
業務の流れや入居者の一日の生活を把握するまで指導していきます。
その中で疑問や不安に思われることはリーダーや主任などの先輩に相談でき、
専門的な仕事に繋がる知識、技術、知恵は
サポートできる体制を整えていますのでご安心ください。

各施設での研修

職員アンケートで把握した研修ニーズをもとに年間計画を作成しています。
研修内容には、
グループワークや実技を取り入れ、受講者が参加でき、
身に付きやすい研修を開催しています。
職員は年度初めに、個人目標シートを作成し、1年間の目標を挙げて研修に参加し、
目標達成度合いについて、半年後、1年後に振り返ります。

福利厚生

  • 各種社会保険(健康・厚生・雇用・労災)
  • 退職金制度
  • 資格取得支援金制度
  • 制服貸与
  • 食事補助
  • 健康診断・予防接種
  • 大阪社会福祉従事者民間共済会 
    ソフトボール大会・体育祭 etc.
  • 親睦会

採用に関するお問い合わせINQUIRIES ABOUT EMPLOYMENT

社会福祉法人 玉美福祉会総合ケアセンター 八戸ノ里向日葵担当・鮫島

お電話でのお問い合わせ

06-6730-7181